SNS運用方針についてつい一ヶ月前にどこのSNSを使ってるかの話題を出したばかりですが、今までは均一に作品を投稿していたものの、それぞれで運用をガッツリ変えそうな予感です。来年(というかコミティア後から)は自分の制作(主に絵)のレベルアップを中心に活動する修行の一年にしたいと思っているので、「SNSは低浮上&作品、お知らせだけ」といったスタンスになりそうです。続きを読む中でもXったは投稿が控えめになると思います。ちょっとあらゆるリスクがめんどくさすぎる環境になっちゃったので…。そしてみすきーも低浮上がちになりそうです。というのも、なんやかんや自分は根が個人主義なので、みすきーのシステム特徴であるサーバーの文化、これに伴う帰属意識(と、自分は感じてしまう)が結構キツくなってきてしまい…。(あとアプデでクリップ窓が完全に見きれて見えなくなっちゃったのもツラい)なので、SNSの中ではBlueskyが、趣味アカとしてマイペースに動いていくかと思います。ブリッジ済みなので、Fediverseからも見られます。そして現在地の個人サイトは、いつも通りの運用です。最強のマイペース!本拠地と称せる強みですね。まとめるとこんな感じ「BlueSky/青空」>>「Misskey/みすきー」(半休眠)>>「X/旧Twitter」(ほぼ休眠)長々と書き連ねましたが、ようは今まで「発信」として外に向けていた矢印が、「内政」に注力するために内向き矢印にスタンスが変わるというイメージです。それに伴って、2025年度のイベントも参加なしの予定(現時点)です。とはいえ一ヶ月で状況が変わるくらいめまぐるしい昨今なので、またその時になったら考えが変わってるかもしれませんが…。その際は都度お知らせします。よしなにしていただければ幸いです。そしてここまで読んでいただきありがとうございます!みなさんも素敵なインターネットライフが過ごせますように。畳む 2024.11.11(Mon) 22:09:08
「10月振り返り」脳内キャッシュに出力が追い付いてない気がしていたものの、なんやかんや色々やってました◆カラー絵(15点)続きを読む背景絵も自分好みの表現に少しずつ落とし込んでいきたい…畳む◆ドット絵(1点)続きを読む二時間で簡易アニメをどこまで詰められるか?!というチャレンジもかねていました畳む◆本編系(2点)続きを読むハロウィン前に現在の窮地から段階を進めてやりたかったんですが、間に合いませんでしたね。畳む◆ページ作成・NOiZの作品ページを作りました。・当サイトの改修をしました。コミティアまでに一ヶ月以上もあればイベント関連は暇だろ!と思ってましたが、そうでもなかったです。ただ今まで当日近くに移していた行動を前もって進められるのはかなり余裕をもててよきです。おかげで唐突に現れたモンハンβも心置きなくできる…。11月は11月で、お品書きをだしたり宅配搬入したりディスプレイデモをしたりします。これ当日もすぐでは??#今月振り返り 2024.10.31(Thu) 23:44:22 創作
【コミティア150お知らせ】11月17日(日)開催「コミティア150」のお品書きです!新刊は、表紙から裏表紙まで中身を詰め込んだ雑誌風のイラストキャラ本になっています。ぜひ楽しんでいただければ!お品書きに載っていませんが、既刊在庫もそれぞれ少部数持っていきます。入用の方はぜひ~◆予約通販:「BOOTH」◆コミティアwebカタログ:https://comitia-webcatalog.net/catalog?p...↓↓以下新刊サンプルになります↓↓(画像6枚)続きを読む畳む(24/11/09 追記)お品書きを更新。カードがお安くなりました。(24/11/16 追記)イベント前日のため、予約通販にて数の少ないのアクキーの在庫を0にしました。イベント後に残りが補充される可能性があります!#コミティア #NOiZ 2024.10.19(Sat) 12:02:49 お知らせ,創作,イベント
いい機会(?)なので自分が現在運用しているSNS一覧を並べておきます。全部同じID「nabelhouse」です!都合に合わせて覗いていただければ。X:https://x.com/nabelhouse▲お知らせ&投稿を中心に雑多Bluesky:https://bsky.app/profile/nabelhouse.bsky...▲おしらせや画像投稿のみMisskey:https://misskey.design/@nabelhouse▲お知らせ&投稿を中心に雑多 その2最近はBlueskyとMisskey間(厳密にはBlueskyとFediverse)が、ブリッジ機能を挟めば閲覧できるようになりました。ブリッジ機能は制約や癖がありますが、片方しか垢がないけどフォローしたい場合など、見るだけなら一つの手段としてアリかと。(※フォロー側、被フォロー側どちらもブリッジしている必要があります。※当アカウントはBlueskyとMisskeyでブリッジ済みです)そしてサイトやSNSで作品を見てくださっているみなさま、本当にありがとうございます!【おまけ】SNSに対する所感(長い)続きを読むX:集金のために日々システムのPvP色が強まる青空:フィード機能がおもろい。Misskey:良くも悪くもサーバーごとに文化がある自サイト:不動の城(だが、命(タマ)が尽きると鯖代が払えず消滅するまず自分はサイトというホームがあるからこそ、安心してSNSに旅をして、できる限り運用している…というスタンスでやっています。即時に情報を得られるのはSNSの強みである。かつ、自分の作風を好む人と会える確率を少しでも上げたいためです。とはいえ、一番大事なのは、作品を作ること=「自分が気分よく創作できる環境を自分で構築してやること」に尽きるので、気分で使っています。Xは仕様変更のたびに一時はゴタるものの、結局のところ、人が居場所を決める一番の要因は「コミュニティ」なので、Xそのものが消滅or課金必須にしない限りはXになんだかんだ人がいる状況は変わらないだろうな~と思っています。でも同時に、分散も徐々に進んでいるなという気もしています。今までは発信側が困るタイプの変更でしたが、今回は利用者全員に関わるシステムの変更ということもあり、もろもろ積み重なって「このSNSだけやってればオッケー!」という認識はだいぶ無くなってきたのでは…?各種SNSはシステム面に特色も層も違いがありますし、どのSNSでも環境はどうしても変わります。(Xついったが言わずもがな)なので、リスクヘッジや気分転換ついでに、自分と水の合う場所が見つかればラッキーくらいで使うのが無難かなという感想です。毛色の違う場所が複数あることで、気分で行きたい場所を選択することもできます。行かなくたっていい安住の地を第一目的にするなら、個人サイトはやっぱりおすすめです。SNS疲れを起こしてもコンテンツを拡充したり、目的のコンテンツだけ見れる喜びがそこに!個人サイト界も、2年前と違って現在は新規のサイトサーチさんも増えたりと、やっぱり環境変化と選択肢の増加をインターネッツに感じます。この記事の内容も、1~2年後に読んだらまた違う環境だったり感想を持つのだろうなと思い、備忘録も兼ねて。創作スタンス、余力時間リソースもろもろが関わるので一概には全く言えない領域ですが、参考になれば…!畳む 2024.10.17(Thu) 12:39:34 お知らせ,備忘録
先日「Hylics2 」をクリアしました。無印を遊んだ頃にはすでに2が出ていたのですが、日本語化がなかったのでそのままに…。知人との会話で日本語化パッチが去年きていたことに気が付き、プレイできてうれしかったです。パッチ作成者さんに大感謝!hylicsは自分のなかなか難しい栄養素である「異形好き(グロめが好きだがグロすぎると苦手 輪郭や得体がしれず不気味なほどいい でもホラーは怖いのでできない」欲求をすごく丁度いいバランスで得られて良きです。moonのクレイアニメも好きなので…。2は敵がアニメーションするようになり、奇怪さに磨きがかかっていて最高でした。そしてシナリオが思いのほかしっかりめにあってびっくり。2のクリア後談楽曲である「Absent moon」も含めて楽しませていただきました。「Seasons」 が好きです。 #ゲーム 2024.10.15(Tue) 21:01:29 日記
NOiZのサイトを公開しました作品トップページ情報がMEMOで相関図を出した程度だったNOiZですが、これでいつでもキャラを参照できるようになりました。やったー!各キャラの掛け合いなどのいわゆるネタのお披露目がコミティア150の新刊が初という程度には、実はほとんどネタを出していません。上記のページにグレーアウトしているCOMICに、小ネタ漫画を出していくかと思います。「神経魔術師」が文脈重視の長編ファンタジーなので、ビジュアルやネタで気楽に遊べるタイトルが欲しくて「NOiZ」を作りました。もともと自分の作風が広めかつ気分屋なので、「〇〇を作りたい気分」という条件を満たすフックを増やしたという感覚です。独自設定を含めたらNOiZも全然文脈いるっちゃいるし話も同じくらいあるんですが…、ライト目に出力する訓練も兼ねて。各キャラのテーマに沿った8bit曲を作成してページのBGMに設定するのが夢ですが、いつになるか。#NOiZ 2024.10.5(Sat) 17:08:23 お知らせ,創作
「9月振り返り」コミティア150用の新刊入稿とグッズのデータ作成も無事完了し、満足度の高い一ヶ月でした。◆カラー絵(8点)続きを読む「NOiZ」は目いっぱい彩色で遊びたいという目的で生まれたタイトルなので、それがよく表れていていいと思います。主人公とは思えない凶悪フェイス小ネタ漫画に続く1シーンのつもりで描いたんですが、いろんな解釈できそうな1枚になってお気に入り。畳む◆モノクロ絵(9点)続きを読む頭身高い絵柄&線画で遊びたい欲から始まったモノクロシリーズでしたが、本編50回にちなんだいい企画に見える(結果論)畳む◆ドット絵(1点)続きを読むdotpictのピク子さん公式でのカラーパレット&テーマ企画で原稿中に知り終わったときの楽しみにしていたのですが、一日前に終了していました。でも描きたいから描きました畳む◆本編系(3点)続きを読む3回更新できていて嬉しい。〆切がカツカツな新刊作業をしている間は他の制作に時間を割けないので、その抑圧がいい方向に作用した様子畳む◆コミティア新刊原稿(完了)続きを読むB5/フルカラー/24p/1000円(イベント価格)予定です。2週間足らずの制作期間でしたが、きっちり〆日までに完成させられてよかったです。今までのコミティア原稿での経験が生きて、いい意味で予測の範囲内に進行できた初めての回でした。裏表紙と表紙2、3までみっちりある楽しい雑誌風本にできたので、ぜひ楽しみにしていただければ!畳む◆グッズデータ(5種)続きを読むグッズに興味がなかったはずなのに、作ってみたいと思うものにやけに出会えてしまった…。特にアクキーは印刷層が多めなので、実物で見た方がもっと魅力的だと思います。専用台紙もあります!新刊含めた各種値段詳細は、イベントが近づいた後日に。まだ一か月以上先…!?とりあえず新刊含めたフルセット購入で3000円です。Skebより安い!単品購入で揃えるよりも200円お得になります。畳むーーー休み期間だったとはいえ、先月が嘘のような快進撃で自分でも驚きです。元気でさえあれば何かしら勝手に作る性質(たち)なのではと、一先ず楽観しておきます。夏休みの宿題は先に終わらせる派だった古代の記憶をn年ぶりに思い出せました。神経魔術師の本編も、気が付けば第50回を迎えることができていました。みなさんに改めて感謝を!話ももう少し進むと、一度大きな展開に辿り着けると思います。これからも気の向くままに更新するので、気の向くままに遊びに来ていただければ。#今月振り返り 2024.9.29(Sun) 22:08:01 創作
「8月振り返り」AFKジャーニー屈指のマスコット、メイメイちゃんです◆イラスト(3点)続きを読むバニーが1枚でも描けてよかった…。畳む◆ドット絵(2点)続きを読むアイのこのドット絵使わないで終わったな…。(使うかどうかじゃなくて思いついたら描いてるので)畳むAFKジャーニーのおかげでお絵描きできたのとてもありがたかったです。これがなかったらマジで1枚2枚しか描けなかったくらいには疲労困憊でした。本編1回も更新できなかったのが当時の月末とてもしんどかった…。これにより、翌月まるまるお休みすることになったんですが、わかりやすく体調に比例して枚数増えておもしろいですね(#今月振り返り 2024.9.29(Sun) 21:55:22 創作
「7月振り返り」結果的にドット絵強化月間でした◆イラスト(1点)続きを読むようやくメインメンバーの4人全員、このシリーズで完走できました!畳む◆ドット絵(5点)続きを読む 描きおろし含めたら15個くらい書いてると思います(先月ぶり2回目畳む◆アニメ(2点)続きを読むかくかくアニメもぬるぬるアニメもどっちも好きなので、適宜使い分けていきたい畳む◆ファンアート(1点)続きを読む フリーゲーム『Diorama Room 』より、登場人物二人のFAです。短いながらもかわいらしいドット絵と世界観に浸れる素敵な作品でした…!畳む本編更新できてない!!!!というのも、ここ数か月不眠気味でやや不調だったところ、6~7月で明確に仕事に支障が出てくるほどになってしまい、本調子になるまでは体調重視で低速モードでやってます。不調になるとわかりやすくシナリオを組みたてる脳みそが動かなくなりますね…。秋ティアに向けてNOiZの雑誌風本にも着手していきたいところですが、今回は本当にそれだけに絞って、本編などの他制作物は無理に更新しようと思わないほうがいいのかも。無理に作ってるつもりはないんですが、シンプルに自分が自分の作品供給が途絶えると供給不足で急かしてくる。ので、それを静かにするために作ると結果的に無理することになり、こまりもの。#今月振り返り 2024.8.6(Tue) 12:44:08 創作
「6月振り返り」アーカイブス性が大事なのでやっていきます。ほぼ記憶がない。(書いてるのが8月頭なので)◆イラスト(5点)続きを読む 2値ペンで描くのも、かつてのおえビを思い出して楽しいです。畳む◆ドット絵(4点)続きを読む ↑Skebにて描かせていただきました。多謝!!タイトルやアイコンを数えたら計17点くらい描いてると思います。ドット絵でも普段のイラスト同様に、あまりアンチエイリアスをきかせない、線画がハッキリわかるタイプの絵柄が好きな気がします。どんどん好みを詰めたい。畳む◆アニメ(1点)続きを読むまばたきするだけでも生きてる感を感じられて好きですわ~畳む◆本編系(2点)続きを読む 2話も更新している…すごい…。各話のタイトルは便宜上つけてるだけなので、後からしれっと変わる可能性があります。9話はそれに強く該当しそうな気配。畳む◆その他(2点)らびこんを使ってFCやGB系のチップチューン模写をしていました。 自分の作風はほとんどゲームからきてるので、そのわくわく感をもっと直に呼び起こすようなドット絵やサウンドに触れよう!と動いた月でした。この月はエルデンDLCとFF14レガシーもやってたはずなので、よく並行してできたものだと素直に感心…。#今月振り返り 2024.8.6(Tue) 12:08:44 創作
「5月振り返り」その月に何を作ったか、どんな具合だったかを記したいな~という欲求があるのでやっていきます!記さないと当時の記憶を全て忘れるので…◆イラスト(8枚)続きを読む 思いの外描いてました。画面に2名以上いる絵や背景のある絵を、少しずつ練習していきたい気持ちが出せてて良き。でもやっぱり絡みっぽい絵はこっ恥ずかしさがあります。畳む◆漫画(1枚)続きを読むクロスオーバーな絵を描いたので、そこから想像したネタでした。畳む◆本編系(1枚)続きを読む1話更新してしました。原稿追い込み&コミティアの準備をしながらだったので、泣きの一回更新を守れたのはよかったと思いたい…。畳む◆その他(2枚)続きを読む コミティア148にて新刊を2冊発行しました。きちんと発行できてよかった…。コミティアの振り返りはまた別記事にて。畳む5月の頭は肉体労働による疲労がピークに達してしまい、なかなか厳しい戦いをしていました。脱稿してからはやや落ち着いたものの、疲労が蓄積するほどわかりやすく創作意欲も湧かなくなるので、自分の場合はいかにコンディションを維持するかが創作を続けるカギだな~と改めて認識させられました。そして6月にはエルデンリングのDLC、そしてFF14の大型パッケージアプデが来るので夏のイベント参加はお休みとなります!イベントで作ってみたい神経魔術師の本も、現時点で出来るやりたいことを大体やり切った感があるので、いい区切りかと。ぶっ続けアウトプット状態だったので、いいインプット&のんびり期にもなりそうです。ただでさえここ数年の夏は過酷なので…。(去年の夏ティアよく出られたな…)神経魔術師は本編進行を中心に、またある程度進んだ頃に設定資料的な本を出したいです。代わりにNOiZでやりたいブースと本イメージが既に頭にあるため、次回はNOiZでイベント参加する予定です!テーマがっつり統一スペースを一度構築してみたいので…。#今月振り返り 2024.5.31(Fri) 21:51:06 創作
【コミティア148通販のお知らせ】新刊含めた通販を「BOOTH」にて受付中です!現在、新刊「本編0話本」が僅少、新刊「セルフアンソロジー」と既刊「Ex.燻る探検家」が残り少なくなっています。夏のイベント参加はお休み&次回参加時はNOiZメインで参加予定のため、神経魔術師シリーズはその間通販メインになる都合上、再販予定はしばらくありません。特に「セルフアンソロジー」は2周年記念お祭り本&印刷キャンペーンを利用した本のため、今回きりの本になります。この機会にぜひ!セルフアンソロページ:https://nabelhouse.booth.pm/items/572043...#コミティア #神経魔術師 2024.5.28(Tue) 15:47:35 お知らせ,イベント
【メモ】マーカー: greenyellow yellow pink強調:ここ大事文字リンク⇒空電本舗タグまとめ表記:#[Spaceソバ]続き:まじかる続きを読むそば畳むばなな文字大:文字大引用:ここになにかかく 2024.5.28(Tue) 14:17:18
つい一ヶ月前にどこのSNSを使ってるかの話題を出したばかりですが、今までは均一に作品を投稿していたものの、それぞれで運用をガッツリ変えそうな予感です。
来年(というかコミティア後から)は自分の制作(主に絵)のレベルアップを中心に活動する修行の一年にしたいと思っているので、「SNSは低浮上&作品、お知らせだけ」といったスタンスになりそうです。
中でもXったは投稿が控えめになると思います。ちょっとあらゆるリスクがめんどくさすぎる環境になっちゃったので…。
そしてみすきーも低浮上がちになりそうです。
というのも、なんやかんや自分は根が個人主義なので、みすきーのシステム特徴であるサーバーの文化、これに伴う帰属意識(と、自分は感じてしまう)が結構キツくなってきてしまい…。
(あとアプデでクリップ窓が完全に見きれて見えなくなっちゃったのもツラい)
なので、SNSの中ではBlueskyが、趣味アカとしてマイペースに動いていくかと思います。
ブリッジ済みなので、Fediverseからも見られます。
そして現在地の個人サイトは、いつも通りの運用です。最強のマイペース!本拠地と称せる強みですね。
まとめるとこんな感じ
長々と書き連ねましたが、ようは今まで「発信」として外に向けていた矢印が、「内政」に注力するために内向き矢印にスタンスが変わるというイメージです。
それに伴って、2025年度のイベントも参加なしの予定(現時点)です。とはいえ一ヶ月で状況が変わるくらいめまぐるしい昨今なので、またその時になったら考えが変わってるかもしれませんが…。
その際は都度お知らせします。
よしなにしていただければ幸いです。
そしてここまで読んでいただきありがとうございます!
みなさんも素敵なインターネットライフが過ごせますように。畳む