空電本舗

MEMO

2023年2月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

mimicさんをご利用してみようと思い立ち、審査確認には相互リンクである必要があるそうなので、ポータルに暫くついったリンクが居座ることになりました。

個人サイトほど描き手が本人か否かを証明する場もなかろうと思うが、審査が通るのはいつになるか…!

EDIT

Waveboxさんの月ブログを覗いたら、予告されていたメルアドログイン実装がだいぶ近くまで来ていたのか…!いつもありがとうございます!

web拍手だけでなく、アナログ頒布物のお便りボックスとしても使いたいと思っていたので嬉しい。

EDIT

拍手ありがとうございます!

EDIT

ついった連携まわりのあれこれ、ついにその時が来たか~…!となるなど。自分が利用してるもので影響が大きそうなのはWaveBoxさんくらいですが、今後どうなるか。
Skebもメルアドログイン可能になったとは言え、APIに依存してる部分が多そうだ。

今まで無料で好き放題させてたのが異様だったくらいなので、かっちり発信目的のある人が残り、層が棲み分かれるならいいんじゃないかと思ってしまう民です。

EDIT

2023年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

拍手ありがとうございます~!

EDIT

「画面キャプチャでの投稿はのんびりでいいや~」スタンスになってから久々にスマホで内容を確認したら、スマホサイズのアイコン画像が上げ損なってることに気がつくなど。

フォルダにファイル入れた記憶あるのにアップ漏れかと思うも、ローカルの時点から無かった!デリートキー誤爆で消えたのか…?

あと前話のリンク表示が無かったりなど細かいところの更新ミスが目立ったので、やっぱりスマホで見るのも大事だな~と思わされました。#創作 #覚書

EDIT

拍手&返信不要メッセの方、ありがとうございます!

EDIT

ここずっと、一回時系列戻して最初は主人公にフォーカスした話をやったほうがわかりやすいんじゃないか(というかそっちの話が思いついてしまった)とか色々考えて堂々巡りしていたんですが、話数や順序を考慮せずに思いついたのをどんどん出力したほうがいい気がしてきたなど。流石に区切りは意識するけども!

出力さえすれば、後からどう並べ替えたり加筆すればより良くなるか俯瞰できるはずで。そうして編集し直したものをDLSiteなりイベントで形にして出せば、思いつきアウトプット、アウトプットの整頓&モノ化のどちらも楽しめてwinwin。

…と、同じことを前もCienで書いた気がするけど、思い出さないと忘れるな…。#創作

EDIT

フォントがうんぬんを色々試したところ、やはりおま環原因でした!
今までいれてなかった指定優先順位の高いフォントを、ウェイトが太いものだけインスコしたことによるトラブルだった…。

サイトは指定フォント優先順位を書き換えて解決しましたが、ディスコが太いままでとても違和感…。フォント指定できればいいのになぁ。ネットにあるCSSを書き換える方法は今はできなさそうだ。 #覚書

EDIT

唐突に一部のアプリやページがごん太ゴシックで表示されるようになってしまった…。とくにディスコは一部だけ太くなってすごいやだ! フォントファイルを操作したのでその間に何がしかが作用したのだと思うのですが、いかんせん一部だけ変わってるせいで解決策がわからない…。

そしてなぜか自分のHP表示もごん太に!Webfont絡みなのか…?
ただのおま環、いわゆる自分だけならいいんですが、もし閲覧者さんからもフォント表示が変わっていたら拍手などでお知らせいただけるとありがたいです…!

EDIT

Powered by てがろぐ Ver 4.4.0.