空電本舗

MEMO

2022年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

拍手ありがとうございます!

EDIT

ちなみに当方の動作確認環境は、
パソコン:Chrome
スマホ:Galaxyブラウザ
apple系:ipad(safari)
となってます。

モダンブラウザならだいたい大丈夫やろという想定ですが、それでも今回の文字デカだったりがあると思うとむずかしい。
なので閲覧時に「なんか見づらいな~」と思ったら、別環境で見るといい感じになったりするかもしれません。

EDIT

動作確認がてらに久々にAndroidのChromeで見たら地の文の文字がデカーい! なんで?
想定のサイズになってるページもあれば、同じページ内でデカくなったり想定サイズだったりするので謎。

普段スマホ環境で確認してるGalaxyのブラウザや、デスクトップChromeのでべろぱつーるだと平気そうだったので予想外。同じスマホで見てもこんなに変わるのか…。

こんな具合に環境によって想定外の表示になるのはhtmlあるあるとはいえ、ちょっともどかしい。#創作

EDIT

一度やってみたかった背景チェンジギミックに挑戦できた!
神経魔術師#15

でも画面表示時に想定の画像が表示されなかったり(主にPC環境)、UIの表示の有無で背景の大きさが変わるなど、痒いところに手が届かず悔しい…。
この手のサービスがアプリという手段をとる理由の一つがわかったような気がした。いつか解決策がわかったらしれっと直す。

そしてわかっていたことだが、パターンじゃない画像が背景になると、キャプチャ時の印象のばらつきが顕著…。 #創作

EDIT

拍手ありがとうございます!

EDIT

「そのまま頷いたり納得できてしまうものより、違和感を感じる・よくわからないと感じるもののほうが得られる学びは多い(要約)」
という考えが示唆深いなぁとなるなど。

やり方や答えを提示するハウツーだったり、自分と同意見ですんなり入ってくるものは、言ってしまえばそこで思考が止まってしまう。

対して、答えがなかったり、違和感が生じるものは、その正体を自分で考えなければならないので、自らの血肉や財産になるのは後者の方だよなぁと。

EDIT

拍手ありがとうございますー!

EDIT

今週分の固定活動日が終了したので、野良で零式三層に挑んでいましたが、固定侍さんの協力もあり、昨日クリアすることができました! 一発突破だったのも見事でした。PTを組んだ方々ありがとうございました。

が! それまでに度重なるクリアチャレンジの中で自分が死んだ回に限って残り残りHP0.9%や0.1%が見えるという地獄を味わっており、そして今回のクリア回も例に漏れず、自分が一回死んでいた。

なので、「自分が死ぬとクリアが見えるorクリアできる」というすごくいやなジンクスが不名誉にも確立されてしまったのだった。
いやすぎるので、これからの活躍で払拭していきたい。 #ゲーム #FF14

EDIT

拍手ありがとうございます!

EDIT

旧垢でSkebをよく頼んでブーストもしてたんですが、ブーストで上乗せするよりも依頼時点でその金額を積むほうが手数料の関係でクリエイターさんに多く入るので親切だと気づくなど。
加えて、当時はなぜかブーストするには依頼料金以上からじゃないとできないと思いこんでたんですよね。(おそらく前回ブースト時点の金額が入力欄に残ってるからだと思うが…。)
なので、ブースト見込みで依頼料金予算立てるという、よくわからんことをしていた。

…ということをふと思い出したので、次回に依頼する時に思い出せるようメモ。

EDIT

Powered by てがろぐ Ver 4.4.0.